AGAのオンライン診療では、受診から薬の受け取りまで、すべてをオンラインで完結させることができます。
この記事では、AGAのオンライン診療に対応しているおすすめクリニック10院を紹介します。
AGAオンライン診療クリニックのおすすめの選び方
AGAオンライン診療を受ける際のおすすめのクリニック選びを、以下の3つのポイントにまとめて紹介します。
- 平日忙しい方は、24時間対応や土・日診療のクリニックを選ぶ
- 費用を抑えたいなら、定期配送割引のあるクリニックを選ぶ
- AGAが進行している場合、対面診療を併設しているクリニックを選ぶ
平日忙しい方は、24時間対応や土・日診療のクリニックを選ぶ
平日の日中に仕事や学業で忙しい場合、24時間対応や土・日診療が可能なクリニックを選ぶと、予約が取りやすく継続的な治療がしやすいです。
特に、夜間診療に対応しているかは重要なポイントとなるでしょう。また、アプリやLINEを活用して簡単に予約やキャンセルができる仕組みがあるべきかもチェックしておきたいポイントです。面倒な電話予約だけでは続けにくく、結果的に治療を中断するリスクが高まります。
診療枠に余裕があるか、当日予約や急な変更に柔軟に対応してくれるかといった点も含めて比較しておくと安心です。予約の取りやすさを重視してクリニックを選ぶことで、計画的かつ継続的にAGA治療を進めやすくなります。
費用を抑えたいなら、定期配送割引のあるクリニックを選ぶ
薄毛治療は長期間続くため、定期配送割引などの制度を活用することで、月々の費用を抑えられ、継続しやすくなります。
たとえば、DMMオンラインクリニックの「らくらく定期便」(12ヶ月ごとの薬配送)なら、毎月購入に比べ、月額で数千円の節約が可能です。
こうした制度を活用し、無理なく継続できる料金体系を選ぶことが、満足度の高いAGAオンライン診療につながります。
AGAが進行している場合、対面診療を併設しているクリニックを選ぶ
軽度のAGAであればオンライン特化のクリニックでも十分に対応できますが、進行度が高い場合や治療前に詳しい検査を受けたい方には、対面診療を併設しているクリニックを選ぶと安心です。
オンライン診療だけでは血液検査や触診などの詳細な検査が十分にできないケースがあるためです。
実店舗があるクリニックであれば、薬の副作用や治療経過に問題が起きたときでもすぐに医師の診察を直接受けられるため、安全性が高まります。さらに、必要に応じて対面診療に切り替えられる仕組みがあると、治療中に不安が生じた場合でも柔軟に対応できるでしょう。
AGAオンライン診療おすすめ10院
ここでは、AGAのオンライン診療に対応しているおすすめクリニック10院について、「治療メニュー」、「費用」、「特徴」などを詳しく紹介します。
クリニックフォアは初診からオンラインで薬の処方が可能

クリニックフォア(CLINIC FOR) は、ここ数年で一躍知名度を上げたクリニックです。
その理由としては全てオンラインで完結し、なおかつとても分かりやすい診療システムになっているということがあります。
価格に関しても、AGAクリニックの運営に関するコストを抑えることができるため、定期配送を選択すると15%OFFになります。1カ月1万円を切る費用でAGAの発毛治療を継続できます。
多くのオンライン診療をおこなっているAGAクリニックでは、診察に際して専用のアプリをインストールする必要がありますが、クリニックフォアはそれが必要ありません。動作も軽快です。
また、LINEでも診察ができるので敷居が低く、難しいことはなく手軽に利用することができます。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 9,702円(税込) |
診察料 | 無料(薬を処方しない場合は1,650円) |
血液検査 | 必須ではない |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 11院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 平日9:30~14:30 16:00~21:00、土日祝9:00~13:00 14:00~18:00 |
湘南AGAクリニックはオンラインでの薬の処方が割引価格で利用できる

湘南AGAクリニックは美容整形でお馴染みの湘南美容クリニックが展開するAGA薄毛治療専門院になります。
全国規模であることを活かして、薬のコストをかなり抑えることに成功しており、実院を展開しながらも手頃な費用を実現しています。
オンライン診察も行っており、オンラインで薬を処方してもらう場合は初回限定の割引料金があります。
治療メニュー | 内服薬・外用薬、メソセラピー、植毛、アートヘア、ダブルマトリックス、育毛美髪点滴 |
治療薬の料金 | 発毛実感コース(フィナス+ミノキ) 3ヶ月分 8,500円、2回目以降価格 11,000円 6ヶ月分 14,800円、2回目以降価格 45,000円 薄毛ストップ・予防コース(フィナステリド) 3ヶ月分 5,400円、2回目以降価格 9,000円 6ヶ月分 10,800円、2回目以降価格 18,000円 |
診察料 | 無料 |
血液検査 | 3,870円 |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 12院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 10:00~19:00(院によって異なる) |
AGAスマクリは初月無料で、手頃な治療費用

AGAスマクリ(旧AGAスマートクリニック)は、クリニックフォアと同様に、スマホでのオンライン診療、オンライン処方で治療ができるクリニックです。
数あるAGAクリニックの中でメニューと料金の案内がシンプルで、薬はフィナステリド内服薬+ミノキシジル内服薬の治療がメインで価格は4,980円/月です。
そして何といっても魅力的なのが、初月無料で処方してもらえることです。まだまだ知名度は低いかもしれませんが、診療実績は2020年に初診オンライン診療の法的緩和が施行されてから、すでに600,000件以上あります。
オンライン診療に抵抗がない方はこちらのクリニックを候補にしてよいかと思います。
治療メニュー | 内服薬のみ |
治療薬の料金 | 4,980円 |
診察料 | 初診1,000円、再診は無料 |
血液検査 | なし |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 1院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 9:00~22:00(土日祝対応) |
AGAヘアクリニックは接客を重視したクリニック

AGAヘアクリニックは東京都は秋葉原と埼玉県大宮に実店舗を構えるAGAクリニックです。
治療薬の料金は初月1,800円~。どんなにかかっても最大金額は31,000円と決められていて、コースの縛りもありません。
オンライン診療も行っていて、オンラインから利用すると割引価格で薬が購入できます。
AGAヘアクリニックは接客対応を非常に重視していて、スタッフの採用基準も厳しく、採用されたスタッフは「コンシェルジュ」と呼ばれています。
AGA治療そのものに不安がある方や、薬の価格以外のサービスの品質を重視する方におすすめのクリニックとなります。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 10,800円~18,000円/月 |
診察料 | 無料 |
血液検査 | 来院での血液検査3,000円~、自己採血キット5,000円 |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 2院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 10:00~20:00 |
イースト駅前クリニックは駅から徒歩3分以内で利便性が高い

イースト駅前クリニックは、全国に40院を展開し累計300万人以上の診療実績があるAGAクリニックです。
このクリニックの最大の特徴は全院、全国の主要駅から徒歩3分以内に立地しているという、その利便性の高さにあります。
予約が不要で思い立ったら来院して薬だけ処方してもらって持ち帰ることができるので、仕事帰りに購入できるなどのメリットがあります。
オンライン診察も行っており、初診時1万円以上で送料無料・手数料無料、全国にある院から最短で当日発送となっていて、こちらも利便性が高いです。
上記で紹介したクリニックフォアや湘南AGAクリニックと比較すると割高になりますが、通勤されている方で自身の移動ルーティーンの中にイースト駅前クリニックを無理なく入れることができる場合、気軽に医師に直接相談しながら治療を進めていけるのは、非常に大きなメリットです。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 12,500円~ |
診察料 | 無料 |
血液検査 | なし |
保証 | なし |
院数 | 40院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 9:30~22:00(院によって異なる) |
AGAスキンクリニックは治療メニューが豊富で自分にあったものが選べる

AGAスキンクリニックは、全国に60院以上もの実店舗を展開している薄毛専門クリニックです。
薄毛・抜け毛治療に特化していて、延べ70万人以上の外来実績がある老舗クリニックです。
薬は国内承認の先発薬・ジェネリック数種を扱っていて、さらにMINOXI JET(ミノキジェット)やDr’sメソ治療(AGAメソセラピー)の追加メニューもあり、患者のAGAの進行状態に合わせた治療を提案できるのが魅力です。
経済的な理由などでも患者自身が望まない治療を強引に勧めることはないと公式サイトではうたっており、効果がなかった場合は全額返金保証を設けています。
治療メニュー | 内服薬・外用薬、メソセラピー、植毛、ヘアタトゥー(アートヘア)、LED照射器ヘアビーム |
治療薬の料金 | 22,000円~ |
診察料 | 無料 |
血液検査 | 無料 |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 60院以上 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 10:00~22:00(院によって異なる) |
Dクリニックはチーム医療体制できめ細やかな治療が受けられる

Dクリニックは、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡に計6院を構えるでAGA・薄毛専門クリニックです。
どの院も主要な駅から徒歩10分圏内とアクセスの良い立地になっていて、例えば会社帰りに利用したい方にとって最適なクリニックです。
DクリニックのAGA治療は、ただ薬を処方して終わりという簡素なものではなく、医師・看護師・カウンセラー全員がユニットチームとなり継続的にサポートをします。
無料カウンセリングでは事前に記入する問診表をもとに、きめ細やかなカウンセリングが行われ、また、のべ320万人以上の治療実績からつくられたシステムSAGASでは、自身に合った症例実績を検索し治療法を提案します。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 27,500円 |
診察料 | 初診・再診料5,500円 |
血液検査 | 5,500円 |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 6院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 9:00~19:00(院によって異なる) |
銀座総合美容クリニックは患者の満足度を最優先に

銀座総合美容クリニックは、東京、大阪に2院のみあるクリニックで、2008年の開院以降、のべ185万人の通院実績があります。
銀クリの特徴と言えば何といっても患者ファーストの対応で、非常に綺麗な院内で、受付から薬の処方までとても丁寧でスムーズに進みます。
AGA治療におけるメニューは非常にシンプルで、オリジナルのミノキシジル内服薬とフィナステリド内服薬、そしてノーニードル育毛メソセラピーの3種類になっています。
オンライン診療においても丁寧な診察が特徴ですが、医師が実際に目で見て症状を確認する「視診」や、頭皮や髪の毛を直接触って確認する「触診」で、しっかり状態を見極めることができる対面診療を推奨しています。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 19,250円 |
診察料 | 初診料3,300円 |
血液検査 | 5,500円 |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 2院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 月~土11:00~20:00、日祝11:00~19:00 |
ゴリラクリニックは最適な治療を適正価格で行える

ゴリラクリニックは、男性専門の総合美容クリニックとして全国に20院以上あるヒゲ脱毛でも知名度のあるクリニックです。
初診・再診料、カウンセリング代、肌診断、血液検査などが無料で(血液検査は複数回コース契約の場合)、ミノキシジル外用薬の治療では濃度が7%または15%の取り扱いがあるなどの特徴があります。
また、ゴリラ割と称して他院からの乗り換え申し込みで最大10%OFFの「乗り換え割」や、友人・知人などと2人ペアで予約~来院・契約をすると最大10%OFFになる「ペア割」などのお得な割引もあります。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 10,000円(初回限定) |
診察料 | 無料 |
血液検査 | 無料 |
保証 | なし |
院数 | 20院以上 |
オンライン診療 | 相談のみ対応 |
診療時間 | 11:00~20:00 |
駅前AGAクリニックはオーダーメイドの治療が受けられる

駅前AGAクリニックは、その名の通り駅前のアクセスしやすい場所にクリニックを構えていて、全国に14院ほど展開しています。
治療効果を最大限に高める「オーダーメイド複合治療」という治療を行っていて、内服薬、外用薬、育毛メソセラピーからなる計600パターン以上の処方パターンの中から、患者の頭皮の状態や要望を反映させる形で治療を行います。
また、効果の無かった方への全額返金保証制度や各種モニター価格での案内もあり、毎月人数に限りはありますが、治療費が半額になるというお得なモニターとなっています。
治療メニュー | 内服薬・外用薬、メソセラピー |
治療薬の料金 | 10,120円~ |
診察料 | 5,500円(キャンペーン中は無料) |
血液検査 | 5,500円(当日施術の方は無料 ) |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 14院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 11:00~20:00 |
AGAオンライン診療のメリット
AGAオンライン診療は、時間的・精神的な負担を軽減できる点が多くの患者に支持されています。ここでは、代表的な5つのメリットについて詳しく見ていきましょう。
通院の手間がかからない
AGAオンライン診療のメリットの一つとして、通院の手間がかからない点が挙げられます。これまでのAGA治療では、診察や薬の処方のたびに通院する必要があり、移動時間や交通費、さらに待ち時間などの負担が避けられませんでした。
しかし、オンライン診療であれば、スマートフォンやパソコンを使って好きな場所から診療を受けられるため、こうした負担をすべて軽減できます。天候や体調に左右されずに受診でき、遠方からでも診療を受けられるため、非常に利便性が高いといえるでしょう。
プライバシーが守られる
オンライン診療であれば、自宅などプライベートな空間から診察を受けられるため、他の患者や知人に会う心配がありません。治療中であることを受付や待合室で誰かに知られることなく、安心して相談できます。
さらに、薬は自宅まで配送され、プライバシーに配慮した梱包で届けられるため、家族にも気づかれにくいのも特徴です。クリニックによってはコンビニ受け取りに対応している場合もあり、自宅に直接届けられたくない方でも安心して利用できます。
対面診療と比べると費用を抑えやすい
AGAオンライン診療は、従来の対面診療と比べると費用を抑えやすい点が魅力です。オンライン診療では診察料を無料に設定しているクリニックが多く、さらに初回限定の割引キャンペーンや定期配送割引などが充実しているため、治療にかかる負担を軽減できます。
加えて、通院に伴う交通費や移動時間といったコストも不要になるため、トータルで見たときに出費を抑えやすいのが特徴です。
待ち時間がない
AGAオンライン診療は、従来の対面診療に比べて圧倒的に待ち時間が少ないことが魅力です。通常のクリニックでは、予約をしていても前の患者の診察が長引いたり混雑したりすることで、思わぬ待ち時間が発生するケースが少なくありません。
しかし、オンライン診療であれば、予約時間にアクセスするだけですぐに診察が始まるため、待ち時間がほとんどなく非常にスムーズです。処方された薬は自宅に直接郵送で届けられるため、受け取りにかかる時間も節約できます。
継続しやすい
オンライン診療を利用した場合の治療継続率は、対面診療よりも高いという海外の報告1があります。
オンライン診療は、予約や診察がスマートフォンやパソコンで完結し、さらに薬を定期配送してもらえる仕組みが整っているため、忙しい方でも薬を切らさずに治療を続けられます。
加えて、休日や夜間の診療の対応しているクリニックも多く、平日昼間に受診が難しい方でも無理なく継続できるのが大きな強みです。
AGAオンライン診療のデメリット
AGAオンライン診療は通院不要で利便性が高い一方で、いくつかのデメリットも存在します。治療を検討する際は、これらの弱点も理解しておくことが大切です。
ここでは、オンライン診療における代表的なデメリットについて詳しく説明します。
詳しい検査ができない
AGAオンライン診療の弱点として、詳しい検査ができない点が挙げられます。オンライン診療ではカメラ映像や問診を通じた診察が中心になるため、実際にマイクロスコープを用いた頭皮の詳細な観察や、血液検査によるホルモンバランスの確認などの精密な診断が難しいのです。
その結果、AGAの進行度を正確に評価したり、ホルモン異常や栄養状態の不足など他の脱毛の原因を的確に把握できない恐れがあります。
クリニックによっては血液検査を独自で実施しているところもありますが、対面診療であれば、医師が直接頭皮の状態を確認しながら触診を行い、必要に応じてすぐに検査を実施できるため、より精度の高い診断と治療が可能だと言えます。

治療の選択肢が限られる
AGAオンライン診療では、治療の選択肢に制約があります。オンライン診療で提供されるのは、基本的にフィナステリドやデュタステリドの内服薬や、ミノキシジルの外用薬などが中心です。
これらはAGAの進行を抑えるうえで有効ですが、対面診療で実施されるPRP療法や自毛植毛などの高度な再生医療や外科的治療には対応できません。特に進行したAGAでは、薬だけでは十分な改善が得られない可能性があります。
オンライン診療と対面診療で実施できる治療の違いを以下に比較しました。
治療の種類 | オンライン診療 | 対面診療 |
---|---|---|
内服薬 | ◯ | ◯ |
外用薬(塗り薬) | ◯ | ◯ |
サプリメント | ◯ | ◯ |
PRP療法 | ✕ | ◯ |
自毛植毛 | ✕ | ◯ |
メソセラピー | ✕ | ◯ |
薬の送料がかかる
AGAのオンライン診療では、処方された薬が自宅に配送される仕組みなので、薬の配送には送料が発生することが一般的です。
1回の配送あたり500円から1,000円程度の費用がかかります。AGA治療は毎月継続して薬を服用する必要があるため、送料が積み重なることで予想以上に月々の総額費用が膨らむ可能性があります。
長期的に治療を続ける前提であれば、毎月の診察料や薬代と合わせて送料を含めた総額を事前に確認しておくことが大切です。
通信環境や機器の制約
AGAオンライン診療を受けるには、インターネット環境とスマートフォンやパソコンなどのデバイスが不可欠です。回線が不安定で通信が途切れやすい場合、診察中に映像や音声が中断してしまい、医師が患者の症状を正確に把握できない恐れがあります。
その結果、必要な情報が伝わらなかったり、診察内容に誤解が生じたりする可能性も否定できません。さらに、操作不慣れな機器を使うと診察までに時間がかかったり、スムーズにやり取りできないストレスが生じたりすることもあります。
個人情報保護の観点からも、安全性の高い通信環境を選び、プライバシーが守られる場所で診察を受けることが重要です。
AGAオンライン診療の流れ
AGAのオンライン診療の具体的な流れについて、予約から薬の受け取りまで以下の4つのステップに分けて解説します。
- オンラインでの診療予約
- WEB問診表の記入
- 医師によるオンライン診療
- 薬の発送
1,オンラインでの診療予約
AGAオンライン診療を受けるための第一歩は、診療予約です。クリニックの公式サイトや予約アプリから24時間いつでも申し込み可能な場合が多く、電話予約に比べて気軽に予約できるのが魅力です。
診療可能な曜日、時間帯、担当医師の選択などもオンライン上で完結し、自分のスケジュールに合わせて予約できます。予約が確定すると、メールやLINEで確認メッセージが届くシステムが多く、不安なく診療当日を迎えられます。
さらに、当日予約や直前の予約変更ができるクリニックもあるため、忙しい方でもスムーズに診療を受けやすいでしょう。
2,WEB問診表の記入

予約が完了したら、次にWEB問診表の記入を行います。医師が事前に患者の薄毛の状態や生活習慣、家族歴、持病の有無などを把握できるため、スムーズに診療を進められます。
WEB問診票はスマートフォンやパソコンからいつでも記入可能で、紙の問診票のように当日慌てて書く必要がないのも便利です。質問項目は比較的シンプルで、5分程度で入力を終えられるケースがほとんどでしょう。
一部のクリニックでは、WEB問診票の事前記入が完了していない場合、予約がキャンセルされることがあります。診察当日までに、必ず入力してください。
3,医師によるオンライン診療
WEB問診の内容をもとに、予約した日時に医師とのオンライン診療が行われます。スマートフォンやパソコンのビデオ通話を使用し、医師が薄毛の進行度や治療歴を確認しながら、最適な治療プランを提案してくれます。
オンライン診療のため、移動や待ち時間がなく、好きな場所でリラックスして相談できるのがメリットです。診察時間は5~10分程度が目安で、症状に応じて詳しい説明を受けられます。
オンライン診療を受ける際は、通信環境やプライバシーの確保にも配慮して受診しましょう。
4,薬の発送
診察が終わり、治療内容が決定すると、処方薬は指定した住所へ配送されます。クリニックが提携している薬局から発送される場合が多く、最短当日~数日以内に自宅へ届くのが一般的です。
薬の梱包もプライバシーに配慮された形で配送されるため、家族や同居者に知られにくくなっています。
また、コンビニ受け取りや宅配ボックスを選べるサービスを提供しているクリニックもあり、受け取り方法を柔軟に選べるのがメリットです。薬の到着後は、医師の説明に沿って正しく服用してください。
AGAオンライン診療で起こりえる副作用
AGA治療に用いられる内服薬や外用薬には発毛効果が認められていますが、一方で副作用のリスクも存在します。安全に治療を継続するためには、どのような副作用が起こりうるのかをあらかじめ理解しておくことが大切です。
性機能に関する副作用
AGA治療で用いられるフィナステリドやデュタステリドなどの5αリダクターゼ(5α還元酵素)阻害薬は、性機能に関連した副作用が起こる場合があります。
具体的には、性欲の減退や勃起機能の低下、射精量の減少といった症状が報告2されています。発症頻度は1~5%程度です。
これらの副作用が起こるのは、AGA治療薬がホルモンに影響を与えるためです。通常、服用をやめると症状は改善するため、過度に心配する必要はありません。ただし、服用を中止後も症状が続く場合は、医師に相談してください。
皮膚や頭皮のトラブル
AGA治療でよく用いられるミノキシジルのうち、特に外用薬を使用すると皮膚や頭皮に関する副作用が出ることがあります3。例えば、頭皮のかゆみ、赤み、乾燥、湿疹などの皮膚トラブルです。発症率はおおむね5~10%程度といわれています。
症状が強いと塗布を継続できなくなる場合もあります。皮膚や頭皮のトラブルが軽度であれば様子を見ても問題ありませんが、かゆみや赤みがひどくなる場合や日常生活に支障が出るようなときは、使用を中止して医師に相談しましょう。
循環器系の副作用
AGA治療に使われるミノキシジルには血管を拡張する作用があるため、循環器系に副作用が出る可能性があります。特にミノキシジルの内服薬では、血圧低下や動悸、めまいなどの症状が報告されています。発症率は1%未満と決して頻度が高い副作用ではありませんが、もともと血圧に異常がある方や心疾患の既往がある方は要注意です。
オンライン診療では血圧測定などのモニタリングがないため、診察時に自分の健康状態をきちんと伝えるようにしましょう。循環器系の異常は軽度であっても放置すると重症化するリスクがあるため、動悸や息切れなどの違和感を覚えた際には速やかに受診してください。
肝機能への影響
フィナステリドやミノキシジルの内服薬は、まれに肝機能に影響を及ぼすことがあります。具体的にはASTやALTといった肝酵素の数値が上昇する肝機能異常が0.1~1%の方で報告されています。
特に長期間にわたる服用や、もともと肝臓に疾患がある方の場合は注意が必要です。AGA治療薬の服用中に食欲不振や全身のだるさを感じた場合は、薬の副作用の可能性もあるため、すぐに医師へ相談しましょう。
精神的な影響
AGA治療薬の一つであるフィナステリド使用者の一部で、気分の落ち込みや不安感、うつ症状といった精神的な副作用が報告されています。発症率は不明であり、非常にまれとされています。
これらの症状について、現在のところはっきりとした因果関係が証明されているわけではありませんが、ホルモンバランスの変化が関係していると考えられるでしょう。
精神的な不調を放置すると日常生活に支障をきたすリスクがあるため、少しでも不安定さを感じたら早めに医師へ相談することが大切です。