更年期障害 更年期障害

野村医院では、うつ・ 不眠、・不安感・パニック障害、・摂食障害、・便秘・肥満・生理不順
更年期障害などの治療に、薬物投与は最小限に抑え、カウンセリングと生活指導に重点をおいて、
一人一人に応じたきめ細かな診療を目指しています。

更年期とは?

『更年期』というのは、閉経前後の数年間をいいます。
(通常、1年以上月経がない場合は閉経とみなします)
閉経の平均は大体50歳なので45歳位から55歳位までの期間が更年期といえます。閉経に関しては
個人差があり、その前後で各4~5歳の差が開きます。それで早い人では40歳位から更年期が始まり
遅い人では60歳頃まで続くということもあります。
更年期に入ると女性は卵巣の働きが衰えてきます。そのため卵巣から分泌される卵胞ホルモン
(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)が減少し始めます。このホルモンのバランス
が崩れて、自律神経中枢に変調が起こり、更年期障害といわれる様々な症状が起こってきます。
また女性はこの年齢になると子供の独立、両親の病気や死、夫婦間のトラブルなど外的な環境の
変化や、外見的にも白髪が目立ったり、シワが増えたりという老いのきざしが見え始めて、この
年代独特のストレスが心身に大きな影響を与えます。
このように身体的、心理的な種々の要因が複雑にからまって、更年期には多彩な症状が引き起こさ
れてくるのです。

更年期障害の主な症状
血管運動神経系症状 ほてり、のぼせ(ホットフラッシュ)、発汗、冷え性、動悸、息切れ、むくみ
精神神経系症状 頭痛、頭重感、めまい、不眠、耳鳴り、不安感、うつ状態、焦燥感
知覚系症状 しびれ感、知覚過敏、知覚鈍麻、蟻走感(アリが体をはっているような感じ)
運動器官系症状 腰痛、肩こり、関節痛、背部痛、筋肉痛
消化器系症状 便秘、食欲不振、胸やけ、吐き気、腹部膨満感、下痢、口臭
泌尿器系症状 頻尿、残尿感、排尿痛、尿失禁
皮膚分泌系症状 発汗亢進、口内乾燥感、皮膚の乾燥、かゆみ、しわ、くすみ
その他の症状 疲労感、だるさ

更年期以降の過ごし方

1.)食生活
①バランスの良い食事で、量は控えめにしましょう。
肉、魚、野菜など多くの食品をバランスよく組み合わせて、食べ過ぎないことです。
②カルシウム、ビタミンを多く摂りましょう。
カルシウムの多く含まれる牛乳、小魚、海藻類、チーズ、豆腐などやビタミンDとなる干し
しいたけ、いわし、さんま、レバーなどを積極的に取り入れると骨粗しょう症が予防できます。
③イソフラボンを含む大豆製品は女性ホルモン様作用があり、動脈硬化を予防します。
④食物繊維を多く摂りましょう。便秘や肥満を防ぐために積極的に摂りたいものです。
⑤塩分や甘いお菓子は摂り過ぎに注意しましょう。

2.)運動
若々しい体を維持するために運動は不可欠ですが、激しい運動をする必要はありません。
ストレッチ、ウォーキング、水泳など自分一人でもできるものを持続して行ってゆくことが
大切です。
それは筋肉を維持し、関節を柔軟にします。肥満や便秘の予防にも連がります。

3.)ストレス解消
自分に合ったストレス解消法を見つけましょう。
ストレス解消法がたくさんある人ほど人生は楽しくなるものです。

-----ご注意ください-----

外来は産業医、学校医等の業務により予告なく休診となる事もございます。
婦人科の各種外来は予約制となりますのでお電話でのご予約をお願いいたします。